「新卒エージェントって利用したほうがいいの?」
「闇があるって聞くけど本当?」
と就活エージェントに対する不信感を抱く方もいるのではないでしょうか。確かに、就活エージェントの選び方を間違えるといくつかのデメリットがあります。
しかし、結論をお伝えすると、就活エージェントを上手に使えば優良企業から内定をもらえる可能性が高くなるのも事実です。就活生なら無料で利用できるサービスですから、使わない手はありません。
この記事では、就活エージェントを使わない方がいいと言われる理由、デメリットを解説し、安全に使えるおすすめのエージェントをいくつか紹介していきます。
新卒エージェントの闇:使わないほうがいい、後悔、やめとけと言われる理由。なんJ・知恵袋など
新卒エージェントは使わないほうがいいと言われますが、それはなぜでしょうか。実は、新卒エージェントを使うこと自体にデメリットがあるわけではなく、エージェントの選び方を間違えるとデメリットが生じる場合があるのです。
ここでは、新卒エージェントを使うデメリットを紹介します。
電話やメールがしつこい
登録した瞬間から電話やメールが鳴りやまないエージェントがいます。就活を頑張りたくて登録したにもかかわらず、しつこいと連絡を取りたくなくなってしまいますよね。
どうしても迷惑な場合は、退会や通知拒否などで対応できます。
退会すれば連絡がなくなりますので、そこまで大きなデメリットではありません。
就活エージェントからの電話がしつこいです。
以前とある就活エージェントに登録していたのですが、
就活が終わったので退会しますという旨を伝えたところその後も電話が複数回かかってきました。
引用:Yahoo!知恵袋
紹介企業のいい部分しか教えてくれない
どんな企業にも、いい部分とそうでない部分があります。本当にいい新卒エージェントは、どちらも伝えたうえで就活生に判断を委ねます。
しかし、利益だけを目的にしている新卒エージェントは、企業のいい部分だけを伝え就活生の将来性を考えていません。紹介企業のいい部分しか教えてくれないエージェントには注意が必要です。
懸念点がある場合は、別のエージェントを利用しましょう。
ブラックばかり紹介された
ブラックばかり紹介された人もいるようです。
新卒エージェントを使っている企業の多くは採用に力を入れていて、採用に力を入れている企業は大量採用している傾向にあります。
大量採用していると、新卒エージェントに頼らないといけなくなるので、自ずとブラック企業の求人が多くなります。
ホワイト企業に行きたい方は、キャリアパーク就職エージェントなどホワイト企業を紹介してくれる就活エージェントを使うのがおすすめ。
新卒エージェントの闇。カモにならないための対処法
上記で紹介したように新卒エージェントにはデメリットもあります。新卒エージェントの闇を回避する方法としては、以下が効果的です。
- 実績のある優良な新卒エージェントを利用する
- 新卒エージェントに頼り切らない
それでは、新卒エージェントの闇を回避する方法を2つ紹介します。
実績のある優良な新卒エージェントを利用する
実績のある優良な新卒エージェントかどうかは非常に重要なポイントです。優良な新卒エージェントか判断する基準は以下のようなものです。
- これまでどのような企業からの内定承諾があるか
- 利用企業数が豊富か
- 運営会社は大手、もしくは信頼できるのか
このような情報は、インターネットで検索すれば確認できるはず。また、Twitterや利用者の口コミなどもチェックしてみましょう。
新卒エージェントに頼り切らない
就活では、新卒エージェントに頼り切らないことも大切です。新卒エージェントは、就活生を企業に入社させることで利益を得ます。よって、本当はマッチしていない企業を勧められてしまう可能性もゼロではありません。
新卒エージェントを利用するとしても、自力で働きたいと思う企業を見つける気持ちを持ちながら就活をしましょう。
優良な新卒エージェントを活用する大きなメリット
新卒エージェントの闇を回避し、優良な新卒エージェントを利用すればメリットは非常に沢山あります。それでは、優良な新卒エージェントを活用するメリットを見ていきましょう。
自己分析のサポート・書類の添削・模擬面接などサポートが手厚い
就活エージェントは、有料級の自己分析をしてもらえたり、企業に提出する書類の添削をしてもらえたりと、手厚いサポートが受けられます。更に、模擬面接で志望度の高い面接を攻略できる点もメリットといえるでしょう。
通常、自分1人で対応しなければならないところ、サポートが非常に手厚いため、1人で悩む時間が少なくなります。
内定獲得までのスピードが早い
新卒エージェントでは、「特別選考枠」を設けている場合があり、通常の就活生よりも早く選考を進めることが可能です。もし選考の結果が遅かったとしても、新卒エージェントから企業側に状況の確認をしてもらえるため安心できます。
闇がない新卒エージェントおすすめはこの4社
優良な新卒エージェントを利用するメリットは沢山ありますが、ここでは闇がない新卒エージェントを5社紹介します。どれも実績や評判が高い新卒エージェントですので、自分に合ったサービスを見つけてみてください。
JobSpring:非公開のレア求人あり
JobSpringは、企業イベントや就活セミナーにより、就職活動を効率よくおこなえる新卒エージェントです。エントリーから内定まで手厚くカウンセリングをおこない、就活生のキャリアに寄り添った就職活動をサポートします。
カウンセリングで得た情報から、厳選した企業を3〜4社に絞って紹介してくれるのが特徴です。面談や就活情報の閲覧をWeb上でおこなえるため、時間が確保しにくい方でも利用しやすい点もJobSpringの魅力といえます。
企業登録数 | 得意なジャンル | 対応地域 | 特別選考 |
---|---|---|---|
1000社以上 | 中小企業 | 関東圏 | – |
キャリセン就活エージェント:内定まで最短2週間
キャリセン就活エージェントは登録から内定まで最短2週間という実績がある新卒エージェントです。初回の面談に関しては、利用者の満足度が88%と高く、初めて新卒エージェントを活用する方でも安心できます。
6万人以上の就活生をサポートしている実績と経験をもとに、プロの視点で就活を支援してくれる新卒エージェントです。キャリセン就活エージェントを利用していた人の内定記も確認できるため、気になる企業の選考情報を把握できます。
企業登録数 | 得意なジャンル | 対応地域 | 特別選考 |
---|---|---|---|
1000社以上 | – | 首都圏・関東圏 | – |
レバテックルーキー:ITエンジニアに特化
レバテックルーキーは、新卒でITエンジニアになりたい方におすすめの新卒エージェントです。IT業界を熟知しているエージェントが、面談を通して就活生にピッタリな求人を紹介してくれます。
企業の内部事情や、会社の風土にも詳しいため、就職してからのミスマッチを防ぐことが可能です。自分では見つけにくいベンチャー企業や優良企業を中心に紹介してくれます。
企業の即戦力になりたい方や、エンジニアとして大手企業に務めたい方はレバテックルーキーの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
企業登録数 | 得意なジャンル | 対応地域 | 特別選考 |
---|---|---|---|
5000社以上 | IT | 関東圏 | – |
dodaキャンパス:6,800社の企業からオファーが届く
dodaキャンパスは人気・優良企業をはじめ6,800社の企業登録数を誇っている新卒エージェントです。プロフィール登録すると、企業からオファーが届くため、自分では気付かなかった業界に興味を持てます。
また、就活に役立つセミナーは月に15講座以上あるため、周りの就活生とより有利に就活を進められるでしょう。自己分析ツールを利用すると、36個の質問に答えるだけで自分の強みや特徴を把握できます。
自分のしたいことが見つからない方や、色々な業界の情報を知りたい方にはdodaキャンパスがおすすめです。
企業登録数 | 得意なジャンル | 対応地域 | 特別選考 |
---|---|---|---|
6800社 | – | 全国 | 〇 |
新卒エージェントに関するよくある疑問
ここでは、新卒エージェントに関するよくある疑問を紹介します。
新卒エージェントはどうして無料で利用できる?
新卒エージェントは、就活生を企業へ紹介して報酬を得ています。利用者からお金をもらわなくても企業から報酬を得られる仕組みのため、無料で利用できるのです。
ただし、就活生しか利用できませんから、学生の特権として早めに活用しておきましょう。
いつからエージェントを利用すべき?
できるだけ早く利用するに越したことはありません。就活が解禁されると同時か、それより前にエージェントに登録しましょう。
企業側も就活が解禁と同時に選考をはじめるため、定員がいっぱいになる前に多くの優良企業に応募しておくと周囲より有利な就活ができます。
まとめ
この記事では、新卒エージェントを使うメリット・デメリット、新卒エージェントを使う闇を回避する方法を解説しました。新卒エージェントを使うことで、内定までの期間が早まったり、内定率が高まったりと、自分1人で就活をおこなうよりもメリットは大いにあると言えます。
上記で紹介した就職エージェントは、非常に優良なエージェントが揃っているため、もしも利用するか迷っている方は、まずは登録からはじめてみてはいかがでしょうか。ぜひ、新卒エージェントを使って、納得のいく就職活動をしましょう。
コメントを書く