これから必要とされる職業5選!就くためにすべきことや職業の特徴を解説!

これから必要とされる職業5選!就くためにすべきことや職業の特徴を解説!

「次の仕事どうしよう?」

「どんな職業なら一生食べていけるだろう?」

「コロナで仕事を辞めることになった……」

という悩みや不安を抱えた人は多いのでないでしょうか? 筆者である私もその悩みを抱えたことがあります。

私達が生活するにはお金が必要となります。就職や転職は、今後の人生を左右する大事な局面です。移り変わりの激しい時代でも必要とされる職業とは何でしょうか?

今回は就職や転職でお悩みの方に向けて、どの職業がこれからの時代に必要とされるのかを紹介します。ぜひ就職活動や転職活動の参考にしてください。

これから必要とされる職業5選

ここでは、これから必要とされる職業を5つほど紹介します。

エンジニア

エンジニアはこれからの時代、必要とされる職業の1つです。エンジニアは、クライアントのニーズに沿って、インターネット上のシステム開発や構築をする人。専門的な知識を必要とするほかに、クライアントのニーズを顕在化させるヒアリング能力や、プログラマーなど開発にかかわる人も多いため、コミュニケーション能力も求められます。

それため、エンジニアは各分野で重要なポジションを担っています。私たちの生活を豊かにしていく上でエンジニアの存在は欠かせません。

慢性的な人材不足と言われているエンジニアは、IT業界をメインに求められている職業。早いうちからエンジニアについて勉強しておきましょう。

エンジニアになるためには、専門学校やプログラミングスクールに通うのが一番でしょう。また、大学では理系の学部に進学するのがよいとされていますが、文系出身でもエンジニアになれるチャンスはあります。

クリエイター

デザイナー・ライター・イラストレーター・カメラマン・アーティスト・YouTuber等のクリエイティブな職業は機械では代替えできず、人間の感性が非常に重要視されます。

クリエイターとは、自分の持っている想像力を形にするプロフェッショナルです。

自分の持っている感性や発想力を武器に、作品を作り上げるクリエイターは唯一無二の存在です。貴方の頭の中で想像する世界を現実で再現するのは非常に大変ですが、やりがいもあるはずです。

クリエイターになるには、まず自分が作った作品の公開から始めてみましょう。最初は恥ずかしいかもしれませんが、多くの人に見てもらうのが大事です。様々な意見を取り入れることでさらに良い作品が生まれるはずです。

医療従事者

私たちの命や健康、生活に直結している職業である医療従事者。実は、「医療従事者」とひと口に言っても、その範囲はとても広いのです。

大病や怪我を患った人が必要とする、医師や看護師はもちろんのこと、薬剤師や歯科医師、保健師に臨床検査技師、救急救命士なども医療従事者と言われる人たち

現在もコロナの影響で人材が不足していると言われていますし、元々人材が不足しているので、コロナが収まっても需要は変わらないでしょう。(*)

参考:必要医師数実態調査|厚生労働省

【関連記事】

現役看護師にインタビュー!魅力やどんな仕事かわかりやすく解説してもらった。

介護士

介護士は介護の必要がある人のサポート、ケアが仕事です。今後、高齢者の数が増えていく日本では、介護士のニーズがさらに広がっていくでしょう。

また、老人ホームだけでなく、訪問介護やデイサービスなど、居宅サービスを利用する人が増えているため、今後も利用者が増えていくと予想できます。これからも高齢者が増えてくことが確実な日本では必要な職業です。

営業

営業は会社の花形と言われるほど、非常に重要なポジションを担っています。クライアントの課題解決につながるよう、自社のサービスや商品を販売したり、契約を取ったりなど会社に貢献するという職務です。

営業は、人間相手にモノを売る仕事であり、相手の気持ちや所作から望むものを提案するというスキルは人間にしかありません。そのため、機械での代用は不可能であり、決してなくならない、今後も必要とされる職業です。

特に、ヒアリング能力とコミュニケーション能力に自信がある人には向いている職業と言えます。

農業

農業は、私たちの生活を支える重要な職業です。近年では、技術の発展により自動運転技術を使用したGPS搭載の無人トラクターや、圃場の気温・温度・湿度等を機械でチェック出来るなど機械化が進められています。

現在、農家の高齢化が進むと同時に、若年層の減少により、年々農業従事者の数が減少しているのが現状です。(*)

しかし、農業は大変というイメージは昔のことになりつつあります。ベンチャー企業の参入やブランディング化など、農業の新しい展開が注目されており、新しい時代に突入していくでしょう。

 参考:(2)農業就業者の動向|:農林水産省

これから必要とされる職業に就くために必要なこと

それでは、これから必要とされる職業に就くためには何が必要なのでしょうか。詳しく解説します。

専門的なスキルと技術

その職業に就職するには、その職業に必要なスキルや技術が求められます。

特に専門的なスキルや技術が必要な職業に就きたいのであれば、あらかじめ習得しておくとよいでしょう。

正しい情報を知る

正しい情報を知るようにしましょう。よくも悪くも、様々な情報を簡単に手に入れられる時代です。自分にとって必要である情報を正しく判断し、必要な情報と不必要な情報にきっちり分けていきましょう。

また、ネットの情報だけを鵜呑みにせず、知り合いや友人等の生の声を聞くのも重要です。もしかしたら身近に自分が望む業界に転職や就職に成功した人が居るかもしれません。

また、ハローワークや就職支援センター等で情報を得るのもいいですね。

コネクションを作る

社会では人との繋がりは非常に重要です。コネクションを作りたい人は社会に多くいます。名刺交換会やビジネスイベントに積極的に参加してみましょう。

また、SNSを利用してみるのも方法の一つ。近年では、TwitterなどのSNSをビジネスに活用している人も多くいます。

自分が目指すその業界の人との交流は決して無駄にはならないでしょう。希望する職業の仕事を紹介してもらえるかもしれません。

これから必要とされる職業の特徴

今後も必要とされる職業の特徴をまとめたので、一つずつ解説していきます。

衣食住に関連するもの

1つ目は、衣食住に関連する職業です。衣食住は、人間が生きていくうえで必要なもの。服を着ない人はいませんし、食べ物を食べない人間もいませんし、家に住まない人もまたいません。

衣食住、どれかが欠けてしまえば生活をするのは困難です。特に食に関しては生命活動の維持のために非常に重要な役割を担っており、欠かすことはできません。

人間の生活に寄り添った職業は必要とされていきます。

人間でなければ出来ないこと

2つ目は、人間でなければ出来ないことです。例えば、セルフレジがあればは店員が居なくても会計出来ますが、商品の搬入や品出しは人間でなければ出来ません。

また、会社の営業や医療従事者は機械では代替できない職業です。人とのコミュニケーションが求められる職業や、人間の持つ技術を必要とされる職業はなくなりません。 

人材不足の業界

3つ目は、人材が不足している業界です。少子高齢化により、日本の労働人口は減少の一途を辿っており、人材が足りていません。(*)

先ほど紹介した職業も多くが人材が不足しており、需要に供給が追い付いていないのが現状です。しかし、採用されやすいというメリットもあります。未経験であっても、候補として検討してみましょう。

参考:統計局ホームページ/労働力調査(基本集計) 2021年(令和3年)2月分結果

まとめ

少子高齢化や機械化が進む現代において、これから必要とされる職業は、専門的なスキルを要求されるものがほとんどです。

紹介してきた職業の中には就くのが難しいものもありますが、やりがいのある職業であるのも事実です。

「将来性」や「需要」から自分の職業を決めるのは正しい判断です。しかし、本当に「自分のやりたい仕事」を探すのも大切です。

自分がやりたいと思える仕事を見つけて素敵なハッピーライフを過ごしてくださいね。

就活カテゴリの最新記事