「面接で短所はせっかちですと言ってしまったから落とされた。。」
「短所をせっかちにしたら印象が悪いんじゃないか。。」
なんて不安に駆られたことがある方はいませんか?
実は短所でせっかちと答えること自体はなにも問題ありません。
大事なのは“伝え方”です。
そこで今回は面接官の受け取り方、短所を伝える上でのポイント、実際の例文の3つについて話していきたいと思います。
自分の良いところをアピールする場において、短所を伝えるのは大変難しいことだと思いますが、その分周りと差別化できるところでもあると思うのでぜひ最後まで読んでみてください!
短所がせっかちだと聞いて面接官が思うこと
短所がせっかちである場合、面接官はどう考えるのでしょうか?
面接官は以下の3点のことを主に考えています。
- 小さなミスが多そう
- 具体的なエピソードは?
- 自分なりの解決法
それではひとつずつ詳しく見ていきましょう。
小さなミスが多そう
まず率直に、「せっかち→落ち着きがない→ケアレスミスしがち」という単純な連想がなされれると考えられます。
ミスしがちなことは、実際に短所をせっかちとして考えている多くの方に共通していることだと思います。
逆に言うとせっかちと言うだけではこの程度のことしか思われません。
そのため以下で述べる具体的なエピソードや解決法次第で、どう捉えられるかは大きく変わってくると思ってください。
具体的なエピソードは?
上で述べたように「小さなミスが多そうだな」と感じた後に面接官が考えることは、せっかちなところが表れた具体的なエピソードについてです。
なぜ具体的エピソードを求めるかというと、「せっかちの程度」を詳しく知りたいからです。
また自分のことを客観視できているかを確認したいという意図もあるでしょう。
「せっかちの程度」に関してですが、実際に一緒に働く上であまりにも重大なミスをする可能性がある人を採用することはありません。
つまり面接官は具体的なエピソードからせっかちという短所が業務上致命的であるかを判定しようとしています。
またせっかちであるが故の良さがどう表れているかも見ています。
最終的にミスをしてしまった話でも、何にでもすぐに精力的に取り組む姿勢や、タスクを先に先にこなす姿勢が感じられるエピソードであれば、逆に高評価を得られるかもしれません。
自分なりの解決法を持っているか
3点目は、せっかちという短所に対する自分なりの解決法を持っているかどうかです。
人間誰しも何かしらの短所を持っているものです。そのため面接官も「その短所を持っているからあなたはだめ」とは考えません。
面接官はあなた自身が、短所を抱えながらもどのように生きてきたかを重視します。
つまり、「どのようにして短所を克服しようとしてきたか」を説明することが大事だということです。
解決法次第では、あなたの課題解決能力の高さを評価してもらえるかもしれません。
短所がせっかちと答える時のポイント
実際に短所を聞かれた際は、以下の3点のことを意識することが重要です。
マイナスな面もプラスな面も示す
短所を聞かれているのでマイナス面を答えるのは当然なのですが、プラスな一面も挟むことを意識しましょう。
上述したように、せっかちであるが故のよさは必ずあるはずです。
例としては、「締切に対する意識が強い」「仕事が早い」「素早く判断できる」などが考えられます。
解決策
上の面接官が思うことでも触れましたが、短所を聞く面接官はその短所に対する解決策、対処法も同時に知りたいと思っています。
そのため短所を述べる際には、その短所の解決策も一緒に伝えるようにしましょう。
この解決策次第では、自身の課題解決能力、またアイデア力などもアピールすることができるでしょう。
例えば、「自作のチェックシートを活用している」「周りの意見、アドバイスを積極的に求めるようにしている」などが考えられます。
エピソードを入れる
最後に重要な点が「エピソードを入れる」ということです。話をわかりやすく伝える上で、具体的なエピソードというものは必要不可欠です。
抽象的な自分の短所の話では、面接官も話が頭に入ってきません。具体的なエピソードを展開することで、上記の2点の効果もより高くなるでしょう。
下の例2つを読んでみてください。
具体例があるかどうかで話のわかりやすさ、伝わりやすさが全然変わってくることがよくわかると思います。
[具体例なし]
「僕は仕事で先を急ぐあまり、小さなミスを繰り返していました。しかし、自分用のメモを活用することでミスを減らすことができました。」
[具体例あり]
「僕は中華料理屋にてアルバイトをしていた際、早くお客さんに提供することを意識するばかりに、オーダーを取り間違えてしまうことがよくありました。そこで、オーダーを書き込んでいた白紙のメモ用紙を、オーダーに適した見やすいメモ用紙に変更し、お客さんに確認することを習慣づけました。こうすることで少しずつミスを減らすことができました。」
短所せっかちの例文
ここで以上の点を踏まえたうえで、実際に短所をせっかちとして伝える場合の例文をみていきましょう。
プラスな捉え方・具体的なエピソード・解決策というようにポイントとなる該当箇所にマーカーをふっているのでぜひそのあたりに注意して読んでみてください!
例文①
「私の短所はせっかちなところです。締切を守る意識が強いため、課せられたタスクを早め早めにやる習慣があるのですが、そのために正確性に欠けることがしばしばありました。特に大学時代の始めの方は、授業の課題などでよく再提出を課されていました。そこで僕は一つ一つの課題に充てる時間を事前に自分のスケジュールに組み込み、落ち着いて取り組めるように心がけました。そうすることで、課題の再提出を課されることは減り、授業の理解度も同時に向上しました。
例文②
「僕の短所はせっかちであるところです。行動力に関しては自信があるのですが、先を急ぐあまり判断ミスをよくしてしまいます。大学では、持ち前の行動力を活かして様々なことに挑戦しようと思い、4個ほどのサークルに入会したのですが、結果的に1つのサークルは雰囲気が合わず辞めてしまいました。この原因として、見学の回数が少なくちゃんとサークルの雰囲気を掴めないまま入会を決めてしまったということがありました。これから僕は、何かを決断する際は、他の人の意見を求める、一度自分の中で反対の意見を考えてみるといった習慣をつけることで判断ミスは減っていきました。
例文③
「私の短所はせっかちなところです。大学時代居酒屋のバイトをしていた際、私の取柄であるてきぱき動くことを活かして、なるべく早く商品を届けようとしていたら、ドリンクをこぼしてしまうという失敗を何度かしてしまいました。この失敗では、早く届けようとしたがために提供が結果的には遅くなるという本末転倒なことになってしまったため、それ以降同時に持つドリンクの数を減らして確実に届けるという意識を強く持つことで同じような失敗を起こさないように心がけました。
まとめ
今回はせっかちという短所の、受け取られ方、伝え方のポイント、具体的な例文の3点について述べてきました。
とはいえ、自信ってあんまり持てないですよね。
自信が持てないのであれば、就活の訓練不足で就活の戦闘力を上げるべきです。
人気企業で内定を獲得した人や複数社内定を取っている人は以下の就活戦闘力が上がるサービスを使っているので、就活に自信がない人は使ってみてください。
【就活生におすすめ!就活戦闘力が上がるサービス】
サービス名 | ポイント |
UZUZ 新卒 | ES添削が受け放題。満足度97%の面接対策が受けられる |
OfferBox | 企業からスカウトが届く。40万人弱の就活生が利用 |
ビズリーチ・キャンパス | 同じ大学の先輩に話を聞けるOB訪問アプリ。就活相談もできる |
キャリch | 業界別の内定者ESを見れる |
キャリアパーク 特別面談サービス | 最短3日で内定がもらえる。人気企業への特別推薦の可能性もあり |
キャリアセレクト | 未経験からエンジニアを目指せる |
コメントを書く