『入社後にしたいこと』で、好印象を与えるためには?

『入社後にしたいこと』で、好印象を与えるためには?

『入社後にしたい事は?』という問いは、就職試験の場で企業側からよく聞かれる質問です。

一見シンプルな質問ですが、面接官はただ単に個人の夢や目標を聞いているわけではなく、採用の合否に関わる重要な意図を含んで聞いています。それは一体何なのでしょうか?

企業側がなぜこの質問をするのか理由が分かれば、どう回答すれば良いのかも見えてきます。

この記事では、企業側が入社後にしたいことを質問する理由、回答のポイントと注意点を挙げ、業種別に実際の回答例や例文を交えて、分かりやすくご説明致します。

採用側の視点を理解して、就活で好印象を与え、ぜひ合格を勝ち取って下さい!

入社後にしたいことを聞くのはなぜ?

企業が就職試験の場で、入社後にしたいことを聞くのはなぜなのでしょう。それには、以下のような理由があります。

①事業内容や企業理念など、正しく理解しているかを知るため

企業は、自社について良く理解し、情熱を持って働ける人を採用したいと思っています。

例えばあなたが異性から交際を申し込まれた時、その理由が『なんとなくよかったから』や『自分に合いそうだと思った』等、ぼんやりしたものだと不安に思いますよね。自分のことをきちんと理解し、どう惹かれたのか、しっかり思いを伝えてくれる人の方が安心してお付き合いできるでしょう。

それと同様で、企業側も安心して長く雇えそうな人を採用したいと考えています。そのため、入社後にしたいことを聞く事で、自社についての理解度と熱意を測ろうとしているのです。

②仕事に向き合う姿勢や、価値観を確認するため

企業側は、あなたが実際に仕事に就いた時に、目標を持って働くイメージが出来ているかを確認したいと思っています。どんなにその企業について理解を深めていても、それに向き合う姿勢が感じられないと採用したいとは思えません。

つまり、あなたが事業内容や理念を知った上で仕事にどう向き合い、何を大切にして働いていきたいか等、明確なビジョンを描けているかどうかを確認したいのです。

③特性を知りたい

企業は、仕事に対して積極的で自発性があるのか、受け身で指示を待って動く方なのか、行動派なのか慎重派なのかなど、その人の特性について知りたいと思っています。

入社後にしたいことを聞き、外向きな思考、内向きな思考など、その回答に現れる傾向についても注目しています。

④ミスマッチを防ぐため

企業側は、採用後に『こんなはずじゃなかった』というミスマッチを出来るだけ防ぎたいと思っています。

採用される側も、思い描いていた仕事と実際の業務があまりにも異なるのは困りますよね。

そういったお互いの相違が無いかを確認するために、企業側はこの質問をよくするのです。

入社後にしたいことの回答のポイントと注意点

実際に面接や試験で入社後したいことを聞かれた時には、以下の点に注意して回答しましょう。

①具体的に述べる

事前にその企業のHPや資料などから、事業内容や業務内容、理念などを調べ、具体的な内容を交えて答えましょう。

具体的であればあるほど、その企業についてしっかりと理解していることが伝わります。

②自分の強みも織り交ぜる

その仕事に活かせる、自分の強みを織り交ぜて話しましょう。そうすることで、企業の事業内容や業務内容に、より自分がマッチしているとアピール出来ます。その際、強みは長所と繋がる内容にしましょう。

③企業が求める人材をイメージする

例えば営業職なら積極性や自発性があり、前向きでポジティブな思考を持つ人。コツコツとした作業が多い分野であれば、慎重さや丁寧さ、指示通りに的確に動ける人など、業務によって求められる人物像は変わってきます。
業務内容や募集されている仕事について良く調べ、企業が求める人物像により近付けるイメージで話しましょう。

④言葉遣いに注意する

面接や作文では、使用する言葉を間違えないように注意しなければいけません。例えば、相手の企業を指す言葉は、話し言葉では『御社』、書き言葉では『貴社』と異なるので気をつけましょう。

入社後にしたいことの回答例・例文【面接】

事務

私は学生時代にサッカー部のマネージャーを務め、自分がサポートすることで、選手たちが気持ち良くプレーに専念できることにやりがいを感じていました。入社後は事務職として、皆さんが効率良く成果を上げられるようにサポートしたいと思っております。

具体的には、簿記2級の資格を活かし、wordやExcel、Powerpointのスキルも上げて迅速正確な処理や資料作成、丁寧な電話対応を心がけながら、皆さんがスムーズに仕事できるように支援していきたいと思っております。

*Good point

サポート業務が得意であるという自身の特徴を、業務内容に結びつけながら、具体的な資格とスキルを織り込んで伝えています。

企画

ポスターや広報誌を作ることが好きで、学生時代はアルバイト先のショップの商品宣伝用POPなども作りました。illustratorやphotoshopを使って自分が作った媒体に、興味や関心を持ってもらえることにやりがいを感じました。

また、御社の『〇〇〇』や『△△△』などの製品や広告にとても魅力を感じており、入社後は、より多くの方にその素晴らしさを伝えられるよう、スキルアップをしながら企画の業務に携わりたいと考えています。

*Good point 

自分のこれまでの経験と具体的なスキルが業務に役立つことをアピールしながら、企業の製品に魅力を感じ、業務に熱意を持っていることを伝えています。

IT

ゼロから無限の可能性を生み出すことのできるITの世界に魅力を感じ、これまでも趣味としてプログラミングの基礎について学び、コードを書く面白さを味わいました。

入社後は、御社が特に力をいれている『〇〇〇』のシステムを組むのに必要な知識と技術を一日も早く習得し、身に着けてきたプログラミングの知識も活かしながら、新しいアプリの設計や開発にも携わっていきたいと思っております。

*Good point

志望企業が特に力を入れているシステムについて言及して事業内容に対する理解を示し、今までの自分の努力と、新しい開発にも取り組んでいきたいという熱意をコンパクトにアピール出来ています。

入社後にしたいことの回答例・例文【作文・ES】

続いて、作文・ES(エントリーシート)に記入する場合に注意する点を、例文を挙げて説明します。

研究職

貴社で、『〇〇〇』の開発・研究に挑戦してみたいと思っております。大学で『△△△』の研究に取り組む中で、『〇〇〇』と『△△△』は深い関わりがあるのではないかと、この開発に興味を持ちました。

貴社の独自技術である××××は、世界でも有数な技術で、国内トップシェアを誇ると知りました。入社後は貴社の開発ノウハウのもと、研究を重ねて、より良い製品を開発して世の中に貢献したいと思っております。

*Good Point

今まで自分がどのような研究に携わってきたかを具体的に説明し、企業のどのような開発に興味を持っているかも具体的に述べられています。

基本ですが、企業を指す言葉として、話し言葉の時は「御社」、書き言葉の時は「貴社」と使い分けなければいけないので、混同しないように注意しましょう。

転職

これまでは電化製品販売の仕事に携わってきましたが、母の介護をきっかけに、介護の仕事に興味と関心を持つようになりました。

入社後は、貴法人の充実した研修制度の下、一日も早く介護に関する知識と技術をおぼえ、お客様個人にとっては頼りとされる存在となり、『〇〇〇』という理念を掲げ高齢化社会を支える貴法人の事業に貢献したいと思っております。

*Good Point

書面上で企業を表す言葉として、『〇〇株式会社』『△△有限会社』などの場合は「貴社」と書きますが、相手方が法人の場合は「貴法人」を使用します。同じ意味を口頭で表す場合は、「御社」「御法人」となります。
転職に至った具体的なきっかけを交えながら、企業が実施している制度や掲げている理念への理解度と事業に対する熱意を示せています

まとめ

企業が『入社後にしたい事は?』と聞く理由は、企業について正しく理解しているかどうかを確認するため、また本人の仕事に向き合う姿勢や価値観、人間性を知り、ミスマッチを防いで自社に合った人材を選ぶためです。

志望企業の事業内容や理念に基づいて、自分の強みや経験など、アピールしたいことを織り交ぜながら具体的に話すことで、高評価に繋がります。

『入社後にしたい事は?』と聞かれた時は、自身の志望企業に対する理解度や熱意、強みをアピール出来るチャンスですので、事前にしっかりと準備をして、ぜひ内定や合格を掴んで下さいね!

就活カテゴリの最新記事