周囲から「未経験でエンジニアはやばいからやめとけ。」と言われ、転職を考え直してませんか?エンジニアに転職したいと思っても「厳しい」「やばい」と言われたら後悔するかもしれないと思い、不安になりますよね。
しかし友人や同僚は間違ったイメージで、「やめとけ」と言っていることがほとんどです。エンジニアへの転職はポイントを押さえれば、年収アップやスキルアップを望めます。
この記事では、未経験者のエンジニアへの転職はやめとけと言われる理由や、エンジニアへの転職方法をお伝えします。
未経験からエンジニア転職は後悔する? やめとけと言われる理由
未経験者がエンジニアに転職するのはやめとけと言われがちですが、それは悪いイメージや噂があるからです。
悪いイメージを払拭するために、ここでは3つの噂と実際はどうなのかを紹介します。
- 残業が多く土日も出勤させられるというイメージがある
- 給与が安い・残業代が出ない
- エンジニア35歳定年説がある
残業が多く土日も出勤させられるというイメージがある
これは、IT業界に対する世間一般的なイメージで、歪曲された情報です。
転職サイトのdodaが、2021年に行った調査では、 IT/通信系エンジニア20代〜50代の平均残業時間が18時間〜24時間/月、です。調査を行った15,000人の平均残業時間が20.8時間/月(出典:doda「90職種別の残業ランキング」)なので、エンジニアの残業が、極端に多いわけではないことがわかります。
ただ、会社によっては残業が多いところも。
残業の多い少ないは企業によって大きく異なるので、残業の量などは選考時に確認するのをおすすめします。
給与が安い・残業代が出ない
転職サイトのdodaが、2019年〜2020年に行った調査によると、エンジニアの平均年収は452万円です。
全職種の平均年収409万円(出典:doda「平均年収ランキング」)と比べると高いので、給与が安い・残業代が出ないというのも一般的には間違いです。
しかし、会社によって、給料事情は変わります。元請けは給料が高く、下請けは低い傾向があります。転職を考えるときは求人票で、元請けなのか下請けなのかしっかり確認しましょう。
エンジニア35歳定年説がある
結論は、エンジニアの35歳での定年はありません。
以前は、昔のやり方を押し付けてくる・新しい知識の吸収が悪い、などのイメージから、30代後半のエンジニアには厳しい時代もありました。
しかし、現在は40〜50代のエンジニアも活躍しています。自己研鑽することで、長年働ける環境になっています。
厳しい?「未経験エンジニアやめとけ!」は会社による
残業が多い・給与が安い・年齢制限があるという、悪いイメージが残っているのは、ブラック企業のせいです。現在は、理系・文系や、性別に関係なく、幅広い人材がエンジニアとして活躍できる場が用意されています。
「未経験エンジニアやめとけ!」は、会社によります。ホワイト企業に就職すれば入社後の研修を受けて、スキルアップを図れるので、未経験でも問題ありません。
【関連記事】
「未経験エンジニアやめとけ!」を解決する転職の進め方
未経験でもエンジニアへの転職はできます。しかし、知らない分野への転職は、どのように進めるのかわからないと、不安があると思います。
そんな不安を解消するために、続いては、未経験エンジニアの転職の進め方を紹介します。
- 未経験OKの求人に応募する
- スキル・知識を身に付ける
- 企業の口コミは必ずチェック
- IT業界に強い転職エージェントを利用する
未経験OKの求人に応募する
エンジニアは、人材確保のため「未経験OK」の求人があります。入社後の研修で、エンジニアとして働きながら、スキルアップを図れます。
「未経験OK」でも、企業が必要とする人材が、「知識のない未経験者」なのか、「知識はあるが、実務が未経験」なのかによって、大きく異なります。入社後、困らないように、企業が求める人材はどちらなのか事前に確認しましょう。
スキル・知識を身につける
エンジニアには、パソコンの知識とコミュニケーション能力が必要になります。
プログラミングが効率よく行えるように、プログラミングや情報処理の基礎知識など、パソコンの知識が必要です。
プログラミングは、多数の言語(種類)が存在し、企業に合わせた言語の習得が必要です。闇雲に勉強するのではなく、必要な言語を学びましょう。
また、エンジニアはクライアントの要望を正確に理解し、プロジェクトを進めるために、一人でパソコン作業するだけでなく、チームで協力する必要があります。
事前に、パソコンの知識とコミュニケーション能力は、身につけましょう。
企業の口コミは必ずチェック
転職を希望している企業の口コミは、必ずチェックしましょう。求人票ではわからない、実際に働いている人の、生の声が聞けます。
良い点だけでなく、悪い点も書かれているため、自分が妥協できる点なのか、絶対に譲れない点なのかが、わかると心の準備ができます。
IT業界に強い転職エージェントを利用する
自分で、求人票を確認し・企業と面接の予定を立てるなど、転職活動を一人で行うのは大変です。
転職エージェントの利用を検討しましょう。転職活動をしている方であれば、普通の転職エージェントサービスは知っていると思いますが、IT業界に特化した転職エージェントがあることをご存知でしょうか。
IT業界に強い転職エージェントなら、未経験でも希望にあった企業を紹介してくれたり、面接対策のサポートを受けられたりと、より効率的な転職活動ができます。
特に未経験者の転職はキャリアやスキルを武器にできませんから、転職エージェントの活用は有効な対策です。
未経験からエンジニア転職に強い転職エージェント
効率的に転職を成功するためにぜひ活用してほしい、IT業界に強い3つの転職エージェントを、紹介します。
- リクルートエージェント
- マイナビIT AGENT
- type(タイプ)転職エージェント
それぞれ特徴があるので、自分にあった転職エージェントを利用してください。
リクルートエージェント
【画像】リクルートエージェント
リクルートエージェントは、最大手の転職エージェントで、大手からベンチャーまで幅広いIT企業を取り扱っています。求人数は全部で6万件以上です。
エンジニアとして活躍してきたプロから、アドバイスをもらえます。また、過去の転職支援をもとに、書類添削や面接対策の充実したサポートが受けられるため、豊富な転職実績を誇ります。
IT公開求人数 | 29,000件以上 |
IT非公開求人数 | 34,000件以上 |
対応地域 | 全国 |
マイナビIT AGENT
【画像】マイナビエージェント
マイナビITエージェントは、マイナビエージェントによるIT業界に特化したエンジニア転職エージェントです。IT業界との繋がりを活かして、未経験者を積極的に受け入れている企業や、独自の求人も多く取り扱っています。
マイナビITエージェントには、IT業界出身のキャリアアドバイザーが在籍しているので、ITに関する悩みを聞いてアドバイスをくれます。
IT公開求人数 | 約6,000件 |
IT非公開求人数 | 約6,000件 |
対応地域 | 全国 |
type(タイプ)転職エージェント
【画像】type
type転職エージェントは、関東圏での転職支援に特化した転職エージェントです。typeは歴史が長く、関東圏では強いつながりを持っています。
大手の転職エージェントと比べると、求人数は多くありませんが、地域を限定しているためtype転職エージェント独自の求人を取り扱っています。
IT公開求人数 | 約140件 |
IT非公開求人数 | 約11,000件 |
対応地域 | 関東(東京・神奈川・埼玉・千葉) |
まとめ
過去のIT業界の、悪いイメージが残っているため、「未経験でエンジニアはやめとけ」と言われることがあります。
現在は働き方改革によって、ホワイト企業が増えています。ブラック企業を避け、ホワイト企業に転職することで、スキルアップを図れます。
未経験でエンジニアへの転職は無謀ではありません。必要なスキルや知識を身に付けて、口コミの確認・転職エージェントで情報収集するなど、事前に準備して転職を成功させてください。
コメントを書く