「最後に一言お願いします」は面接に落ちるフラグ?答え方の例文はある?

「最後に一言お願いします」は面接に落ちるフラグ?答え方の例文はある?

「面接で最後に一言あるかって質問されたけど、もしかして落ちるフラグ?」
「どのように答えれば良かったのかな」
今就活をしている人でこのように悩んでいる人はいませんか。

「最後に一言」は落ちるフラグなのではないかと不安ですよね。
また、面接の終わり間際に質問されて、上手く対応できなかったという人も少なくないと思います。

しっかり面接の対策をしてきたのに、「最後に一言」の答え方がわからないと、それまでの努力も水の泡です。適切な答え方を知っておくことをおすすめします。

そこでこの記事では、最後に一言を聞かれる理由と、例文や答え方のポイントについて解説します。就活で悩んでいる人はぜひ参考にしてくださいね。

面接最後に一言を言われるのは落ちるフラグ?聞かれる理由

面接の終わり間際に、最後に一言を求められるのは、もしかして落ちるフラグなのではないかと不安に思う人もいますよね。実は、面接官は理由があって、最後に一言を聞いているのです。
最後に一言を聞く理由を3つ紹介するので、参考にしてくださいね。

合否を悩んでいる

最後に一言を求める面接官は、学生の合否を迷っているのかもしれません。面接だけでは、イマイチ合格の決め手がないため、最後の一言で学生の合否を判定しようとしているのです。

最後に一言で良いアピールができれば合格の可能性もありますが、逆にがっかりさせるような一言だった場合は不採用となるでしょう。最後の一言は学生にとって、最後の試練の場であるといえますね。

効果的にアピールして、採用を掴みましょう。

人柄や性格について知りたい

面接では知れなかった学生の人柄を知るために、最後に一言を聞いている面接官は多いです。「この人はどういう人なんだろう」「もっと魅力を知りたい」このように考えているのかもしれませんね。

面接での質問は、全て面接官側から質問しており、学生が自由に答えているわけではありませんよね。面接官側が発する質問だけでは、学生の人柄を把握できなかったために聞いているのかもしれません。「最後に一言」は学生が自由に考えて話すので、より人柄を知れると考えて、面接官は質問しているのです。

そのため、自分自身をより知ってもらえるようなことを話しても良いと思います。あなたの魅力を面接官に伝えられるような一言を考えましょう。

チャンスを与えたい

学生が面接を上手くできなかった場合、挽回のチャンスを与えるという意味で聞いているのかもしれません。どうしても緊張して、上手くいかなかったという人もいますよね。

最後に一言では、学生が自由に話すため、より効果的なアピールが可能です。面接で上手くいかなかった分を、効果的な一言で挽回してほしいと思い、面接官は質問してくれているのです。

ですので、たとえ面接が上手くいかなくても、最後に一言を聞かれたら挽回のチャンスだと考えて精一杯取り組んでください。諦めずに取り組むことで、道は開けます。

面接最後に一言の例文

「最後に一言って具体的にはどうやって答えれば良いんだろう」と思っている人もいると思います。そこで、3パターンに分けて答え方の例文を紹介します。
面接の際に役立ててください。

質問する

質問をするというパターンもあります。何を聞いたら良いのかわからない人は、以下のように質問すると良いでしょう。

・入社するまでに、身につけておいた方が良いスキルな何ですか?
・新入社員は入社してから、どのように仕事に取り組んでいくのでしょうか?
・面接の中で○○様(面接官)は、~する仕事が印象的だとおっしゃっていましたが、よろしければ詳しく教えていただきたいです。

このように、自分の向上心を見せられるような質問をすると良いでしょう。また、休日出勤や残業などに関する質問は避けた方が良いでしょう。なぜなら、仕事内容よりも勤務条件を重視してると思われてしまうからです。

ただ質問をするだけではなく、自分の意欲をアピールできる質問をすることがポイントです。効果的な質問をすることで、採用を手にできると思います。

熱意を伝える

熱い気持ちを伝えても良いでしょう。その場合は、以下のように言うことをおすすめします。

・今回の面接で、ますます入社したいという気持ちが強まりました。
・入社した際には、熱意をもって業務に取り組まさせていただくので、よろしくお願いいたします。
・貴社の方針に強く共感しています。入社した際は、精一杯業務に取り組まさせていただきます。

このように、入社したい気持ち、業務への意欲などを伝えると良いでしょう。

特に、自己PRで失敗してしまった人は、挽回のチャンスだと考えて、自分の熱意をしっかり伝えましょう。

お礼を伝える

感謝の気持ちを述べるという方法もあります。その場合は、以下のように言うと良いでしょう。

・本日はお忙しい中、お時間をつくっていただき、ありがとうございました。
・詳しく説明していただいたおかげで、業務への理解ならびに貴社への気持ちがより一層強まりました。

このように、自分の感謝の気持ちを誠意をもって伝えると良いと思います。しっかりとお礼を言うだけでも、印象はグッと上がります。

お礼なら難しい内容は必要ないですし、何も思いつかなくても使えるので便利ですね。

何も質問が思いつかない場合は、とりあえずお礼を伝えると良いでしょう。面接官への感謝、説明してくれたことへの感謝などを伝えると良いと思います。

面接最後に一言を答える時のポイント

最後に一言を答える時に、自己PRを加えたいという人もいると思います。そこで、最後に一言で、自己PRをする場合の答え方について紹介します。

まず、PRをする際には、「結論」→「エピソード」→「入社後について」の順番で話すようにしてください。最初に結論を言うことで、相手に伝わりやすくなります。

また、エピソードは具体的に答える方が面接官の記憶に残ります。そしてエピソードの後は、入社後にどのように会社に貢献できるのか話しましょう。

ただし、あくまで「一言」なので、長くなりすぎないように注意しましょう。自己PRを長々と話すのではなくて、面接中に伝えられなかったことだけを話すと良いでしょう。

また、「自己PRは全て話せた」という人は、熱意を伝えても良いですし、何か質問をしても良いと思います。「最後に一言」の時間を有効に使って、合格を掴みとってください。

まとめ

今回は、面接で最後に一言を聞かれる理由と答え方や例文について解説しました。面接で最後に一言を求められることは、落ちるフラグではありません。

面接官は、合否を決めかねていたり、あなたの人柄をさらに知りたいと思って質問をしています。また、失敗した学生に挽回のチャンスをあげるために質問しているのかもしれません。

そのため、最後に一言を聞かれたからと言って「失敗した」「落ちた」と思う必要はありません。むしろ、面接官はあなたに期待しているが故に、質問をしています。

また、例文としては、質問する、熱意を伝える、お礼を伝えるの3パターンを紹介しました。何も質問が思い浮かばない人は、誠意を持ってお礼を伝えると良いですね。

また、最後の一言で自己PRをしたい場合は、結論→エピソード→入社後についての順番で話すと良いでしょう。ただし、自己PRといっても、あくまで「一言」なので、長くなりすぎないように注意してください。

就活をする際に、今回ご紹介したことをぜひ参考にしてくださいね。

就活カテゴリの最新記事