面接の準備をする時、まずはじめに考えるのが「志望動機」という人がほとんどではないでしょうか。
定番とされる質問の1つですし、何より、応募先の会社に自分がどのくらい入りたいと思っているのかをアピール出来る重要なポイントでもあります。
もし、実際の面接の場面で志望動機を聞かれなかったら、「もしかして不合格なのかな?」と不安になりますよね。
そこでここでは、企業がなぜ面接で志望動機を聞かないことがあるのかという点についてお話ししていきます。
志望動機を聞かれない理由
志望動機は定番の質問ということもあり、就活生も事前にしっかり準備をして面接に臨みます。
だからこそ、聞かれずに終わってしまうと、「興味なかったのかな?もう不合格かも」と不安に感じるのも分かります。
しかし、志望動機を聞かれなかったからといって「不合格」が決まったとは言い切れません。
志望動機を聞かれない理由には、いくつかあります。
志望動機以外の質問で時間を使ってしまったから
面接は限られた時間の中で行われます。
他の質問で話が盛り上がってしまうと、志望動機まで聞く時間がなかったということは起こりがちです。
面接では、「人柄」を見たいという会社がほとんどです。
そうすると、志望動機以外にも、長所や短所、キャリアプランなど、聞きたい質問はたくさんあります。
この場合、志望動機を聞かれなかったからといって不合格だとは言い切れません。
そもそも志望動機を聞く予定がなかったから
企業によっては、予め質問項目を決めておく場合があります。
その中に、はじめから志望動機を含めていない場合は聞かれることがありません。
志望動機は誰もが時間をかけて準備をしてくるので、しっかり内容が練られているという人がほとんどです。
準備された答えからではその人の人柄や考え方は把握しづらいので、あえて志望動機以外の質問で人柄を知ろうとする企業は増えてきているのです。
また、今は、「雑談面接」が増えています。
この場合は志望動機どころか、その他の面接で定番とされているような質問すら聞いてきません。
雑談面接は、通常の面接とは雰囲気も質問内容も異なるものなので、別の対策が必要になります。
これらのどちらの場合でも、志望動機を聞かれなかったからといって、即座に不合格と判断することはできません。
不採用が決まって聞く必要がなくなったから
企業によっては、面接の中で採用するかどうかを判断する場合があります。
そのため、面接の最中で残念ながら不採用を決められることもあるでしょう。
その場合は、志望動機を聞かない上に早期に面接を切り上げたり、あるいは、志望動機も含め決まりきった質問を淡々と質問されるケースが多いです。
実際に企業からの通知が来るまでは言い切れませんが、面接を早めに切り上げられたりした場合は、不合格の可能性が高いと考えた方が良いかもしれません。
最終面接で志望動機が聞かれない理由
それでは、同じ面接でも、最終面接で志望動機を聞かれないのには別の理由があるのでしょうか。
最終面接は、役員クラスが面接を担当することが多く、会社全体についての理解や、中長期的なキャリアプランがきちんとあるかという視点で評価されることが多いです。
そのような最終面接であっても、志望動機は聞かれる確率がとても高い質問ですが、聞かれなかったという人もいるでしょう。
それでは、最終面接で志望動機を聞かれないのにはどのような理由があるのでしょうか。
前の面接で確認が終わっているから
最終面接にいくまでに、応募者はすでに何度か面接を受けています。
その場でも志望動機を確認されている可能性は高いでしょう。
以前確認した志望動機を最終面接で確認する必要はないと考えています。
その代わりに、役員は、応募者が会社をきちんと理解し、本当に入りたいと思ってくれているのかを重視して面接をします。
つまり、会社の強みや改善点、また、同業他社ではなくどうして当社なのか、といった本当の意味での熱意があるかどうかを重視しているのです。
この場合であれば、志望動機を聞かれなかったとしても不合格とは言い切れないと言えます。
単純な聞き忘れ
役員クラスは、日常的に面接をしている人ばかりではありません。
そのため、面接に不慣れな部分も大いにあります。
その場合、志望動機以外で聞きたいことや確認したいことに集中しすぎてしまい、うっかり志望動機を聞き忘れるということも起こります。
志望動機を聞くことを忘れるほど話が盛り上がったという場合もありますので、この場合も、志望動機を聞かれなかったことが不合格に結びつくとは言い切れません。
不採用と判断したから
そして、最終面接の場合でも、面接の中で不採用が決まってしまう場合はあります。
その場合も、やはり淡々と質問をされて終わってしまうということが多いです。
一方で、現在ではほとんどありませんが、最終面接が単なる意思確認の場という場合があります。
その場合は、志望動機を聞かれなくても、淡々と質問をされても不合格ということにはつながりません。
最終面接がどのような位置付けて行われる面接かということも、きちんと理解しておくことが大切です。
志望動機を聞かない企業が面接で重視しているポイント
志望動機のみならず、定型質問を避ける企業も現在では増えてきています。
それでは、志望動機をあえて聞かない企業は、面接ではどのようなポイントに重点を置いているのでしょうか。
人柄・考え方
先にもお話しした通り、「雑談面接」という手法が今は増えてきています。
面接の場では、応募者だけでなく面接官も自分の話をしながら、お互いに心を開いて話す雰囲気作りをします。
企業側は雑談面接を通して、応募者の本来の姿を知りたいと思っているからです。
だからこそ応募者は、事前にきちんと自己分析をして、自分を自分で知り、その自分らしさを自分の言葉で伝えることができるようにしておくことが大切なのです。
雑談面接において、面接官が注目しているのは、受け答えの内容というよりも、応募者の性格や人柄、考え方です。
これは、入社後のミスマッチを防ぐための方法と言えるでしょう。
そういった意味では、応募者が会社の雰囲気になじめるかどうか、という点も企業は雑談面接の中で重視しているといえます。
その企業での将来像がイメージできているかどうか
「あなたは入社したらどのように成長していきたいと思いますか」という質問をされた人は多いでしょう。
これはつまり、5年後、10年後にどうありたいかというキャリアプランを聞いています。
正直なところ、企業に入社している人でもきちんとしたキャリアプランを立てることは難しいので、就活生にとっては尚更難しいことです。
また、企業でのキャリアプランを考える場合は、その企業についてきちんと知り、理解しておく必要があります。
筋道の通ったキャリアプランを作るためには、徹底的な企業研究が必要になるため、きちんと調べられている人ほど内容の濃いキャリアプランを作ることが出来ます。
企業について理解をしてもらえているということは、それだけミスマッチも少ないのではないかと考えることができます。
そのため、キャリアプランを考える場合には、きちんと業界や企業の調査を行うことが重要です。
仕事に対する本当の意味での志望熱意
そして、「本当にこの仕事をしたいと思ってもらえているのか」ということも、企業が重視しているポイントです。
志望動機というと、ほぼ全ての人が事前に対策をするので、表面的な内容しか伝わらないと感じる企業担当者は少なくありません。
だからこそ、あえて「志望動機」という言葉を使わずに、「どんな仕事をしたいですか」などのようにもっと確信をつく質問の仕方をしてきます。
そのような質問された時に、仕事内容について細かく話しながら、自分がどのような仕事に関わりたいのかを具体的に話すことで、それが熱意となって伝わります。
本当にこの仕事がしたいからこそ、たくさん調べてくれているのだと捉えてもらえ、それが本当の意味での志望動機として企業側には伝わるのです。
仕事に対する本当の意味での熱意、それも企業が重視しているポイントの1つです。
就活の相談は就活エージェントにしよう
就活には情報が必要です。
しかし、自分1人で的確な情報を集めるのは難しいでしょう。
そこでオススメなのが、就活エージェントを活用することです。
就活エージェントは、就活に関する情報を蓄積し、多くの就活生のサポートをしてきた経験も豊富にあるので、有益な情報を提供してくれますし、一人一人に専任で付き手厚くサポートをしてくれます。
しかも、無料で利用することが出来るので、お試しでも使ってみましょう。
とはいえ、就活エージェントサービスも、今では数多く存在します。
ここでいくつか、オススメの就活エージェントをご紹介しましょう。
レバレジーズ株式会社が運営をしています。
内定までにかかる時間が短く、最短であれば2週間で内定が出ると評判のサービスです。
面談での丁寧なヒアリングの評価が高く、結果的にミスマッチのない企業紹介を実現しています。
【こんな人にオススメ!】
・大手企業や外資系企業など、ネームバリューにこだわらりがない
・人柄重視の働きやすい企業で働きたい
・「量より質」の就活サービスを受けたい
アイハーツ株式会社が提供しているサービスです。
エージェント機能に加えて、少人数での内定直結型のマッチングイベントを行ってくれます。
少人数での座談会で、企業の人の生の声が聞けるので、ミスマッチを防ぎやすいという強みを持っています。
【こんな人にオススメ!】
・企業の実情を知った上で就職を考えたい
・書類選考で落ちてしまうことが多くて悩んでいる
・出来れば早く内定がほしい
株式会社Rootsが提供しているサービスです。
AI適性検査を利用して、自己分析やキャリアプランを一緒に行ってくれます。
就職後3年間のアフターフォローがついているのも特徴です。
【こんな人にオススメ!】
・自己分析がまだできておらずどのような仕事をしたら良いのか分からない
・ミスマッチのない企業選びをしたい
・首都圏と大阪・兵庫の求人を探している
就活エージェントに不安点や疑問点は適宜相談をし、安心して就活を進めることのできる環境を整えましょう。
コメントを書く