新卒面接で落とされるサインと確信した瞬間。お祈りフラグ。次回選考の話がない。知恵袋

新卒面接で落とされるサインと確信した瞬間。お祈りフラグ。次回選考の話がない。知恵袋

就職活動をしていると、必ず直面するのが面接の壁。

「早く結果が知りたい」
「面接官のあの反応は何だったんだろう」
「落ちただろうな」

手ごたえがわからず、モヤモヤすることもありますよね。

実は面接官は、面接中に合否を決定し、そのサインを出していることも少なくありません。

そこで今回は、不採用のサインやその原因について解説した後、挽回法や面接対策についてご紹介します。

新卒面接で落とされるサインとお祈りフラグ

面接官の何気ない言動で、不合格のサインが読み取れてしまうことがあります。

100%当てはまるとは言えませんが、そのサインはどのようなものがあるのか、例を確認してみましょう。

面接が早く終わる

予定の面接時間より短かったり、他の人に比べて明らかに面接が早く終わったりした場合には注意が必要です。

面接が進む中で、面接官が「この人は採用しない」と判断した時、無駄な労力や時間を割きたくありませんよね。

また、興味がない人に対して、質問をしたいという思いがわきません。そのため、質問や会話が減り、面接時間が極端に短くなる傾向にあるのです。

面接官が優しい

和やかで優しい対応の面接の方が、不合格になることがあります。

企業からすれば、落とした人が将来の顧客になり得るため、少しでも良い印象を残そうとするのです。

和気あいあいとしたムードで進むと安心しがちですが、実は落とし穴の可能性もありますので注意しましょう。

仕事と関係ない話しかしない

趣味や休日の過ごし方など、仕事と直接関係ないことばかり聞かれる場合も、要注意です。

人材を見極める上で、仕事に対しての熱意や価値観はとても重要となります。ですから、採用を前向きに検討している場合は、具体的な業務の内容や、それに付随する質問をされるはずです。

一方、プライベートな質問ばかり投げかけられるのは、面接官があなたに興味を持っているのではなく、決められた面接時間を過ごすため、時間つぶしをしている可能性が高いと言えます。

こういったサインが出ると、不採用になる可能性がとても高いのは事実です。

しかし、あくまで目安であり、絶対に不採用になるわけではありません。あまり翻弄されないようにしましょう。

また、このサインを受け取らないためにも、面接対策をしっかり行うことが大切です。

次回選考の話がない

次回選考の話がないと落ちたと確信することもありますよね。

ただ、このお祈りフラグは落ちるとは限りません。

特に人事ではないと面接慣れしてないケースも多々あるので、純粋に忘れるケースもあります。

お祈りフラグと諦めるのではなく、もしかしたら忘れているのかもくらいに捉えておくといいでしょう。

落とされるサインが出る理由と原因。知恵袋など

なぜ面接中に、落とされるサインが出てしまうのでしょうか。

ここでは、不採用となり得る原因について解説します。

ビジネスマナーが守れていない

ビジネスマナーが守れていないのは、サインを出されてしまう大きな要因です。

社会人として働くにあたって、基本的なマナーを守るのは当然のこと。自分が面接官だとしたら、ビジネスマナーの守れていない人と働きたくないですよね。

時間厳守や身だしなみはもちろんですが、入室時のお辞儀の仕方や、面接中の姿勢など、言葉を発さなくてもマナーができているかどうかは立ち振る舞いでわかります。

また、どんなにフランクな面接でも、丁寧な言葉で話さなければいけません。

人は、ふとした瞬間にクセが出てしまうものなので、いつも以上にマナーを意識することが大切です。

質問への答えが成立していない

2つ目の要因は、質問への答えが成立していないこと。

面接は時間が限られているため、端的かつ的確な返答こそ合格のカギです。

よって的を射ない返答は、「コミュニケーション能力の欠如」というマイナス評価につながります。一緒に仕事をしても意思疎通ができないと判断され、落とされやすくなるわけです。

せっかくのチャンスを不意にしないために、質問の意図を正しく汲み取った回答をしなければなりません。少なくとも、志望動機や自己PRなど、必ず聞かれる事柄への答えは練っておきましょう。

話し方・表情が暗い

話し方や表情が暗いのも、サインを出される要因となります。

人と対面する際、第一印象はとても大切です。

清潔感がない人や、雰囲気が暗い人と一緒に働きたいと感じるでしょうか。いくら優秀な能力を持っていても、面接に落ちる原因となってしまいます。

面接で緊張するのは仕方ありませんが、明るく、元気に、はきはきと受け答えをするだけでも印象はがらりと変わります。いつでも笑顔でいられるように、表情の練習をするのも重要です。

志望する企業ごとの対策うんぬん以前に、このような一般常識的な部分で落とされることが多いようです。面接の場だけでなく、日頃の生活から気を付けられるポイントも多々ありますので、一度、意識的に見直してみましょう。

面接落ちたと確信から挽回するには

面接の合否は、面接中に決まってしまうのがほとんどです。よって落とされるサインが出てからの挽回は、厳しい場合も多々あります。

とはいえ、不可能ではありません。あきらめずに最後までアピールしましょう。

例えば、面接の終盤にある「他に何か質問はありますか?」、「最後に何かありますか?」といった質問を無駄にしないこと。

「もう落ちただろうな」と諦めてしまい、「特にありません」と自分から終わらせてしまうのはとてももったいないのです。

最後の質問をすると、面接官の見方が変わり、そこから前進する可能性もあるでしょう。最後に自分の思いをぶつければ、この会社に入社したいという熱意が伝わり、合格へ転じることも十分考えられます。

また、緊張のせいで上手く答えられなかった質問があるのなら、その回答を訂正・補足したいと伝えてみるのも良いでしょう。

冷静に思いを伝えれば、面接官の誤解が解け、合格へ進めるかもしれません。

いずれにせよ、最後のチャンスだからこそ、考えすぎず素直に伝えることが大切です。

面接対策をして落ちる可能性を減らそう!

不採用のサインを受け取らないためには、面接の事前準備が全てとも言えます。

ここでは、できる面接対策についてご紹介します。

企業サイトや採用ページを見て研究する

1つめは、企業サイトなどをよく読み込み、企業研究を怠らないこと。

企業研究が不十分だと、面接での回答は取り繕ったような内容になってしまうでしょう。「この会社でなければならない理由」や「この会社でやりたいこと」を言えず、浮ついた返答しかできない様から「何となく受けに来た」と思われ、せっかくのチャンスも無駄になってしまいます。

志望動機や入社後のビジョンを明確にし、伝えきるには、企業の特徴や仕事内容、社風、同業他社との違いなどを徹底的に調べなければなりません。そして、そこで得た情報を元に、志望動機や入社後のビジョンを組み立てていくのです。

企業への理解度を高め、この会社で働きたいという意思を、しっかり伝えられるようにしましょう。

何がダメだったのか、ノートに記載する

面接1回1回を勉強材料と捉え、ノートに内容を書き記していきましょう。

・どんな質問があったか
・自分はどのように答えたか
・面接官の態度はどうだったか
・面接の雰囲気

何でもいいので、覚えていることを書き出してみてください。読み返してみると、その時はわからなかった部分を冷静に分析できるようになります。

すると、次の面接でも活かせることや、改善しなければいけない点が見えてくるはずです。

併せて面接のシミュレーションもして、受け答えの精度をあげていきましょう。

面接のプロからフィードバックしてもらう

自分だけで対策をするのに不安がある方は、就活エージェントを利用するのもおすすめです。

就活エージェントとは、就活のプロであるカウンセラーが、内定までの就職活動をサポートしてくれるサービスのこと。

就活生ひとりひとりに担当アドバイザーが付き、あなたに合った求人を紹介してくれる他、履歴書の添削や面接対策・フィードバックなどの選考対策も指導してくれます。利用すれば、内定を勝ち取れる確率が跳ね上がるはずです。

「ひとりの就職活動はうまくいくか不安」
「もっと視野をひろげてみたい」
「効率よく就職活動したい」


など、就活に不安や悩みがある人には、特におすすめです。

さらに、就職エージェントは利用料が無料となっています。企業や自治体が就活エージェントに紹介料を支払う形で、利益を出しているシステムだからです。有料だと躊躇しがちですが、無料なら気軽に利用できますね。

ではここで、優良な就職エージェントを紹介します。気になる方は、ぜひ利用してみてください。

Job Spring

質の高い中小企業や、ベンチャー企業を多く紹介してくれるのが特徴のエージェント。

内定率は91.7%と高く、離職率は3年間でなんと0.1%。日本の平均離職率は1年間で15%なので、いかに自分にマッチした会社に内定しているかが分かります。

こちらは、関東エリアのみの紹介ですので、関東エリア在住の人、関東エリアに就職希望の人におすすめです。

キャリアチケット

経験豊富なアドバイザーがバックアップしてくれる、就活生から評判の高いエージェント。

紹介企業を絞っており、ホワイト企業が多く、内定率が80%と高いです。

早い人は1週間で内定が出るほどのスピード感が特徴で、早く内定が欲しい人におすすめです。もちろん長期的なサポートもしてくれますので、じっくり活動を進めたい方も安心して利用できます。

OfferBox

登録者の自己PRやプロフィールを企業が読み、興味のある学生へオファーする就活サイトです。

オファーを貰う確率は93.6%様々な業界からオファーが来るので、今まで視野になかった分野を見つけられ、就職の可能性が広がります

面接対策をしっかりとすれば、本番で緊張することも減り、自分の良さ、企業への熱意を伝えられます。困ったときはプロに頼るのも、方法のひとつです。

まとめ

今回は面接で落とされるサインと、解決法について解説しました。

面接に落ちることは珍しくなく、まして自己を否定されているわけではありません。落ちる原因を突き止めて、根本を解決するのが合格へのカギです。

あまり落ち込まず、次につなげられるよう、良い経験としてとらえましょう。

あなたの就職活動がうまくいくのを願っています。

就活カテゴリの最新記事