「Web営業に強い代行業者はどこ?」「Web営業代行の費用はどのくらいかかる?」「メリットデメリットは?」このような疑問や不安をかかえていませんか?
新型コロナウィルスの影響もあり、飛び込み営業や対面での営業が難しくなった最近では、営業や集客をWebへシフトする企業が増えてきました。
コンテンツマーケティングやウェビナー、SNSマーケティングなどさまざまな施策を有効活用し、効果を最大限に引き出すには、Web営業代行業者の力が不可欠です。
とはいえ、Web営業代行業者は大手から中小まで数が多く、それぞれの会社で強みが異なるため、どこを選んだらいいかわかりませんよね。
業者選びを間違えると「費用だけかかって成果が上がらなかった」「頼まなければよかった」など、後悔することに。
そこでこの記事では、おすすめのWeb営業代行業者を厳選して紹介します。Web営業代行の費用相場やメリットデメリットなども解説していますので参考にどうぞ。
Web営業代行業者おすすめ:成果報酬型
まずは、初期費用0円、成果が上がらなければ費用が発生しない成果報酬型の業者を紹介します。
成果報酬型のメリットは「予算をかけずにスタートできる」「固定費を抑えられる」の2点です。一方で、業者側が自社の成果にこだわるあまり、コンバージョン率が低下するなどのデメリットもあります。
無駄なコストをかけずに依頼できますが、しっかり業者を選定しなければ時間と手間を消費してしまいますので、注意しましょう。
それでは、成果報酬型のおすすめ業者を紹介します。
デジタルフィールド株式会社
大阪と和歌山に拠点を構える「デジタルフィールド株式会社」は、SEO対策、ホームページの制作・保守管理、リスティング広告運用代行する会社です。
Web広告や SEO対策による上位表示で集客し、売上アップにつなげます。
SEO対策なら成果報酬型、リスティング広告運用では、広告費10万円以下なら運用手数料は定額15,000円〜と低価格です。
Yahoo!正規代理店、Google認定パートナーですから、実力もあります。
社名 | デジタルフィールド株式会社 |
HP | https://www.digitalfield.co.jp/ |
住所 | 〒542-0061大阪市中央区安堂寺町二丁目1番10号安堂寺第17松屋ビル1F 110号 |
お問い合わせ | 06-4302-5197 |
株式会社TONOSAMA
出典:株式会社TONOSAMA
「株式会社TONOSAMA」は、福井県に本社があり東京にも拠点を構えるホームページ制作会社です。格安 リスティング広告」「格安 SEO」という競合性の高いキーワードで常に上位表示しています。
SEO対策、リスティング広告、SNS広告で成果が出る会社です。
月額維持費は0円、激安8万円からHP制作を依頼できます。成果報酬型プランもありますので、無駄なコストをかけずに営業代行を依頼できます。
社名 | 株式会社TONOSAMA |
HP | https://fukui-hp.net/ |
住所 | 〒918-8003 福井県福井市毛矢2丁目1-9 |
お問い合わせ | 070-8412-4680 |
Web営業代行業者おすすめ:格安
「料金が安い=クオリティが低い」とならないよう、コスパに優れた業者をピックップしました。格安のWeb営業代行業社を紹介します。
株式会社ベルカ
出典:株式会社ベルカ公式サイト
「株式会社ベルカ」は、上位表示できなければ一切の費用が不要、初期費用0円という超格安で依頼できるSEOコンサルティング会社です。
神奈川県横浜市中区に本社を構え、全国1,000社以上の実績があります。
SEO対策を組み込んだ集客特化のサイト作成も得意なので、サイト内部のコンテンツの質を高め、資産化する施策を期待できます。
社名 | 株式会社ベルカ |
HP | https://www.belka.co.jp |
住所 | 〒231-0003神奈川県横浜市 中区北仲通3-33 中小企業共済会館ビル 関内フューチャーセンター181 |
費用感 | 成果報酬型:日額500円〜 |
株式会社クロスウォーク
「株式会社クロスウォーク」は、大阪・東京に拠点を持つWebマーケティング会社です。10年の豊富な経験と最新の知識で、クライアントのニーズに合わせて多彩にサポート。
取引社数 2,000社を超える導入実績で、売り上げ大幅アップを期待できます。結果が出るまで費用は0円、成果報酬型で予算を抑えられます。
SEOからリスティング、サイト制作、ライティング、SNS広告などワンストップで対応可能です。
月額15,000円~、1キーワードあたりの日額わずか100円~(税込110円~)というリーズナブルな価格でスタートできます。
社名 | 株式会社クロスウォーク |
HP | https://crosswalk.co.jp/ |
住所 | 〒541-0046大阪府大阪市中央区平野町2-2-8 イシモトビル5F |
費用感 | 成果報酬型:日額1キーワード100円〜初期費用なし |
Web営業代行業者おすすめ:実績がある
Web営業代行業者を選ぶ上でもっとも重視したい条件が「実績」です。どんなに料金が安くても実績がなければ成果を期待できません。
また、Web営業代行に関しては、会社の規模ではなく実績で選ぶようにしましょう。この項では、Web営業代行で高いスキルとノウハウを持つ実績ある会社を2社紹介します。
WEB工房(株式会社シスプロ)
「Web工房」は、大阪市北区にある株式会社シスプロが運営するホームページ制作と
ウェブマーケティングを提供するサイトです。
大手企業~中小企業まで約13,800社の実績があります。LP制作・ECサイト制作・web解析・スマホアプリ制作も依頼可能。
ホームページ制作費は約40万円、Webマーケティング運用代行は、5万円〜と料金がわかりやすく設定されています。
社名 | Web工房 |
HP | https://www.eckobo-syspro.net/ |
住所 | 〒530-0001大阪市北区梅田2丁目4番13号(阪神産経桜橋ビル6F) |
お問い合わせ | 0570-0484-12 |
株式会社ハピスキ
「株式会社ハピスキ」は、東京都新宿区に拠点を置くコンテンツマーケティングの会社です。Web制作、デジタル広告・SNS運用などさまざまな施策に対応。
SEOを熟知した業界トップクラスの優秀なメンバーなど、各分野に精通したメンバーが揃っています。『ECのミカタ』運営元企業の元COOのメンバーも在籍、ECサイトの集客も得意です。
最初の段階で予算やビジネス状況をヒアリングし、その中で最適なプランと戦略を提案してもらえます。
社名 | 株式会社ハピスキ |
HP | https://www.belka.co.jp/ |
住所 | 東京都新宿区西新宿3丁目-2-9 新宿ワシントンビル本館2F |
お問い合わせ | お問い合わせフォーム |
Web営業代行業者の費用相場
Webを使った営業代行の施策は、SNSやリスティング広告、コンテンツマーケティングなど多岐にわたります。
それぞれの費用相場をまとめましたので参考にしてみてください。
ホームページ制作 | 50万円〜150万円 簡単なHPなら20万円ほど |
LP(ランディングページ制作) | 30万円〜100万円 |
SNS運用 | 月10万円〜(低コスト) 月20万円〜(定期的な投稿) 月50万円〜(トータルで運用) |
SEO対策 | 月20万〜40万円 記事作成1ページ2,000〜40,000円 |
リスティング広告 | 初期費用無料〜10万円 代行手数料:広告費の20% (別途広告費がかかる) |
コンテンツマーケティング | 安くて15万円〜30万円 解析込み、コンサルあり30万円〜 メディア運営&インタビュー系の記事など50万円〜 |
月額制と成果報酬型、プラン制など代行業者により料金体系が異なります。
それぞれを別々に依頼するのではなく、幅広い施策に対応する1社に依頼した方が料金は安くなり手間も省けるでしょう。
Web営業代行を利用するデメリット
次に、Web営業代行を利用するデメリットを解説します。
費用がかかる
Web集客を代行業者に依頼するとそれなりの費用がかかります。
先述したように、費用は代行業者により異なりますが、月額40万円ほどかかることも珍しくありません。
固定費が増えることになりますので、長期的継続が可能か予算プランを立てておきましょう。
業者によって当たり外れがある
外部に依頼する場合は、どの業界も同じですが業者によって当たり外れがあります。
特にWeb営業代行は、知識やスキルがなければ何をやっているのか、どう成果が上がっているのかわからず、業者の良し悪しを判断できません。
最悪な場合、まったく成果が上がらないまま長期契約を続け時間とお金を無駄にしてしまうケースも。
このような事態にならないよう、業者は慎重に時間をかけて選びましょう。
自社にノウハウが蓄積しない
Web営業代行に限らず、アウトソーシングした業務はノウハウが自社に蓄積しません。
将来的に内製化を目指している企業の場合、全て丸投げするのではなく内製化に対応する代行業者を選ぶべきです。
自社にも担当を置き、代行業者がどのように業務を進めているか確認できる体制整えておきましょう。
業者に依存してしまう
Web営業代行の成果が上がると、今までより数倍〜数百倍の売り上げアップにつながるかもしれません。
しかし、売り上げを維持するノウハウが自社にないため、契約を切ったり内製化することが難しくなり、業者に依存してしまう可能性があります。
丸投げするとコア業務に専念できる反面、トラブルが起きた際に自社では対処できず、業者任せになってしまうことも。
Web営業代行を依頼する際には、常に業者とコミュニケーションをとり、連携して進めていくようにしましょう。
Web営業代行を利用するメリット
最後に、Web営業代行を利用するメリットを紹介します。
知識がなくてもWebで集客できる
Web営業代行を利用する最大のメリットは、知識がなくてもWebで集客できるところです。
SEO対策やコンテンツマーケティングは、知識や経験がないと成果が出ません。
しかし、Web営業代行に依頼すれば、プロの豊富なノウハウと知識を惜しげも無く使い、自社の営業を代行してもらえます。
自社の知識と、経験不足を補えますので、非常に効果的です。
コア業務に専念できる
プロに任せてWebで営業できれば、社員はコア業務に専念できます。売り上げアップを狙いつつ、製品やサービスへ力を入れられますので、効率的です。
もし自社でWeb営業をスタートする場合、知識のある人材の確保が必要ですし、手間と時間がかかります。
特にWeb営業で集客しようと思えば、高い知識レベルが必要となりますので、固定費もかなりかかるでしょう。しかも、それで成果が上がるとは限りません。
Web営業代行に依頼すれば費用はかかりますが、それ以上に得られるメリットは大きいでしょう。
成功確率が大幅に高まる
先ほども触れましたが、WEB営業に必要なSEO対策や集客方法は、豊富な経験とノウハウが必要です。
プロに依頼することで、成功確率がぐっと高まりますし成果が出るまでの時間を短縮できるでしょう。
自社で知識がないままスタートしても、まったく成果が上がらないどころか広告費を消費し、予算を使ってしまうことになりかねません。
WEB営業代行を利用することで、効率的に集客でき、成功率を高めることができます。
まとめ
この記事では、Web営業代行業者おすすめを6社紹介しました。
Web営業代行を利用すると費用はかかりますが、営業にかける時間や手間を短縮できます。知識が豊富なプロに依頼することで、自社にはないスキルやノウハウを使って売り上げアップにつなげられるでしょう。
一方で、全てを丸投げすると業者への依存度が高くなり「内製化が難しくなる」「契約を切ることができない」などのデメリットもあります。
また業者によって当たり外れが大きい業種ですから、Web営業代行業者は慎重に選びましょう。