「オウンドメディアの制作が得意な業者ってどこ?」「実績ある会社に任せたいけどどこを選んでいいかわからない」「料金が安い業者は?」など、オウンドメディアの運営代行業社選びに困っていませんか?
オウンドメディア代行業社で検索をかけると、膨大な数の業者が出てきますので違いがわからず何を基準に選んだらいいか、よくわかりませんよね。
代行業社選びを失敗すると、「こんなはずじゃなかった」「最初の話と違う」など、お金を無駄にする結果に…。一方で成功すると信じられないくらい売り上げが上がります。
ですから、代行業社選びは、かなり重要なのです。
そこでこの記事では、信頼できるオウンドメディア代行業社のおすすめを厳選して9社ご紹介します。
オウンドメディア代行業者おすすめ:実績豊富
まずはオウンドメディアの制作や運営代行の実績が豊富で、成果が上がると評判の業者を3社ご紹介します。
株式会社ハピスキ
株式会社ハピスキは東京にオフィスを構えるwebマーケティングのコンサルティング会社です。300万PVのオウンドメディア副編集長が在籍、運営ノウハウやコンテンツ制作スキルが高く成果が上がると評判です。SEOに強く、業界でもトップクラスの人材が集まっていますので高い確率で成果を残すことができます。
大手人材会社や世界的人気アニメなど、大手の制作実績も豊富です。また、記事作成代行事業やネット広告にも強いので、制作から集客までトータルでサポートしてもらえます。
【ハピスキの特徴】
- 大手から中小まで実績豊富
- 成果が上がると評判
- 業界トップクラスのコンサルタント在籍
- SEOに強く分析解析も得意
ハピスキは、検索上位に表示される記事作成や成果の上がるWEBサイトの制作・広告運用などもサポート。オウンドメディアに欠かせない業務のプロフェッショナルです。
株式会社ZERO
コンテンツマーケティングやLP制作事業を手がける株式会社ZERO。売れる仕組みを企画から制作まで完全プロデュース。月間1,200もの記事制作を行っています。特に、成果の上がるランディングページ制作に力を入れている会社です。オウンドメディアの実績も豊富で、美容や、ヘルス・医療系にも対応。
【株式会社ZEROの特徴】
- コンテンツマーケティングとLP制作の実績豊富
- オウンドメディアは34社の実績ありで半年で10万PV超え
- 美容系から不動産まで。サイトと記事制作に自信あり
- 売れる仕組みを提案
サービスやジャンルにとらわれることなく成果の上がるプロモーションを展開します。
有限会社ノオト
2004年創業の有限会社ノオト。インターネットを中心に企画、編集、原稿執筆、運営を手がける会社です。コンテンツ制作に関してかなり実績豊富な会社です。
フリーマガジンや書籍の制作も行っています。オウンドメディアに必要なコンテンツ制作が得意で、企画から運営まで幅広くサポート。
【有限会社ノオトの特徴】
- コンテンツ制作が得意
- オウンドメディア制作の実績が豊富
- フリーマガジン「R25」など書籍やマガジンの制作
- 月間の記事制作数200本超
有限会社ノオトは商品紹介やインタビューも得意としています。SNS運用も依頼可能です。
オウンドメディア代行業者おすすめ:料金が安い
オウンドメディア代行で料金が安い業者を紹介します。
S&Eパートナーズ株式会社
大阪南船場にオフィスがあるSEO対策が専門のS&Eパートナーズ。多くの業者が費用を「相談」や「見積もり」と表示する中、オウンドメディア構築の初期費用40万円、月額5万円とHPに記載。運営丸投げもOKです。Webマーケティング、リスティング広告、HP制作も得意としており、専門の担当者が結果を出すための様々な施策を提案します。
【S&Eパートナーズの特徴】
- 料金がわかりやすい
- 大阪の会社で関西圏に強い(全国対応)
- 中小企業におすすめ
- SEOにも強い
株式会社 doubLe
株式会社 doubLeは、東京都に事務所を構えるオウンドメディア運営に欠かせないSEO対策を専門とする会社です。ホームページ制作やSEMコンサルティングを通して利益貢献性の高いサービスを提供しています。
少ない予算からOKの少額プランあり。多くの予算をさけない企業でも相談できます。
【株式会社 doubLeの特徴】
- 少額スタートOK
- 戦略・企画・制作までサポート
- 結果の出るサイトを制作
- 実績は創業以来累計4200社超え
運営13年で培ったノウハウで、結果の出るライティングやデザインを制作。
かくたま
かくたまは、サイトエンジン株式会社が運営しているオウンドメディアに必要な記事制作を請け負うサイトです。サイトエンジン株式会社は、デジタルマーケティングをサポートする会社ですが、かくたまは、メディアの記事制作に特化したサービスです。
デジタルマーケティングで蓄積されたSEOノウハウで記事制作をサポート。
上位表示できるコンテンツを提供します。
【かくたまの特徴】
- 質が良くSEOに強いコンテンツ制作
- デジタルマーケティングのスキルが高い
- 1,700人を超える数のライターがライティング
- デジタルを活用した売り上げアップ支援
すでにメディアはあるけど、良質なコンテンツの制作や追加や運営がうまくいっていない会社におすすめです。
オウンドメディア代行業者おすすめ:大手
最後に大手のオウンドメディア代行業者をご紹介します。
株式会社エコンテ
2014年設立東京都に事務所を構える株式会社エコンテは、コンテンツマーケティング、動画制作、オウンドメディアの運営代行など様々な事業を展開。
大手クレジットカード会社や大手学習塾など、制作実績は豊富です。自社でもいくつものメディアを運営しています。オウンドメディアは企画から制作まで一貫して依頼可能。
【株式会社エコンテ】
- 大手のメディア制作実績あり
- 自社で多数のメディアを運営
- オウンドメディアの知識と経験が豊富
- すでに運営しているメディアの部分的なサポートも可能
株式会社ライトアップ
全国すべての中小企業を黒字にするために、ITツールの共同開発やマーケティング、メールマガジン制作などの集客支援を行う株式会社ライトアップ。メディア運営のほか、SNS運用も得意です。
法律系など専門性の高い難しいジャンルも対応可能。メディアの制作やコンテンツだけの制作依頼も可能です。
【株式会社ライトアップの特徴】
- 大手中堅企業のコーポレートサイトやメディア制作実績あり
- 薬事や法律、FP系の専門性の高いジャンルも得意
- SEOライティングやコンテンツマーケの事例も多数あり
GH株式会社
GH株式会社は、医療・科学の分野を専門にするマーケティング会社です。医療・科学・ヘルスケアの出版実績もありで、医師や看護師・科学者などのメディカルサイエンスライターが専門的なドキュメントを作成。
医療関連メディアの運営・広告代理は専門性の高いGH株式会社がおすすめです。
【GH株式会社の特徴】
- 医療科学ならおまかせ
- 医師や看護師がコンテンツのライティング
- 専門性とクオリティーの高いサイト制作
- 英語・中国語なども対応
病院や医療系のサイト、生命科学・化学系のメディア制作・運営を依頼したい企業に向いています。
オウンドメディア代行業者の選び方
最後にオウンドメディア代行業者の選び方4つのポイントを解説します。
制作・運用実績をチェック
オウンドメディア代行を依頼する場合は、何よりも実績を重視しましょう。今までどのようなオウンドメディアを制作し、運営してきたか、具体的な事例を元に説明する会社を選ぶといいでしょう。また、SEOではどのようなワードで上表示をとってきたかをチェック。月間で数万回〜数十万回検索されるビッグワードで上位表示していれば実力があると判断できます。
さらに、会社としても実績だけではなく、営業担当の実績も確認すべきです。自分でメディアやブログを運営したことがあるか?実績は?など質問してみてください。個人でブログやメディアを立ち上げ、成果をあげている担当者ならオウンドメディア運営に関する知識があると見ていいでしょう。その逆で、メディア運営の経験もなく、ビッグワードで上位表示したことがないような会社や担当者なら、実績がないと考えましょう。
会社の規模は関係ない
オウンドメディアの運営に関しては、会社の規模は全く関係ありません。最近は個人でもブログやオウンドメディアを立ち上げ数百万PVまで育て上げるパワーブロガーやマーケターも少なくありません。
優秀な人材は、会社に所属することなくフリーで活躍していることも多いので、会社の規模だけで選ぶと、お金をドブに捨てることになります。
大手は「会社として信頼できる」という安心感はありますが、それとオウンドメディアで成果が上がるのは違う話です。
業界に関する知識は?
オウンドメディアの運営にはその業界に関する知識も必要です。例えば、法律や金融関係のオウンドメディアを立ち上げる場合、専門的知識が必要です。また、健康食品や美容メディアの場合は、薬機法の知識も必要でしょう。
業界のルールや法律を把握していなければオウンドメディアの運営はできません。その分野のライターがいるか?専門家のチェックが受けられるか?なども重要なポイントです。
SEOに強い
オウンドメディア代行業者は、SEOの知識と実績豊富な会社に依頼しましょう。
SEOとは、検索エンジン最適化の略で、特定のワードで検索結果で上位を取れるよう取り組むことをSEO対策と言います。
山奥にお店を出しても誰かに見つけてもらうのは至難の技…しかし、多くの人の目にふれる駅前にお店があると立ち寄る人の数も多くなりますよね。
それと同じで、オウンドメディアも人通りの多い場所→Googleやヤフーなどの検索エンジンで検索上位をとることが重要です。
SEOで上位表示できれば、広告費用をかけずに集客や売り上げを伸ばせます。
まとめ
この記事では、おすすめのオウンドメディア代行業者を9社ご紹介しました。オウンドメディアの制作や運営を代行してもらうときは、必ず実績豊富な会社に依頼しましょう。会社の実績だけではなく、担当者個人の経験や実績を重視してください。