新型コロナウィルスの影響で思うような営業ができず、新規顧客の獲得や販路開拓に困っている企業が増加しています。
そこで需要が高まっているのが、営業代行です。営業代行を利用すれば、高いスキルと経験を持った営業マンが自社に変わって営業活動を高めてくれます。
とはいえ、「料金相場が気になる」「自社の製品にあっているだろうか?」「どこまでの業務を依頼できる?」など疑問を抱えている方も多いはず。
そこでこの記事では、営業代行の料金相場と依頼できる業務を解説し、おすすめの代行業社を紹介していきます。
営業代行の料金体系別費用相場
営業代行の料金体系は、大きく分けて以下の3つのパターンがあります。
- 固定(月額)報酬型
- 成果報酬型
- 固定(月額)報酬型+成果報酬型
それぞれの特徴と相場を解説します。
固定(月額)報酬型
固定(月額)報酬型は、毎月決まった金額を営業代行業者に支払います。
成果にかかわらず料金が発生。予算計画が立てやすい反面、思ったような成果が出なくても固定費がかかるところがデメリットです。
料金は営業マン一人につきいくらと決められていますので、繁忙期では増員するなど調整できます。
専門的知識が必要なジャンルでは、単価が高くなる傾向があるため注意しましょう。
営業マン一人あたりの相場は、日当で25,000〜30,000円、月額では50万円〜60万円が相場です。専門的な知識が必要なジャンルでは、100万円超えることもあります。
成果報酬型
成果報酬型は、その名の通り成果が出たら料金が発生するパターンです。1件契約したらいくらといった料金体系になります。
成果が上がらなければ料金は発生しません。その分、報酬は割高に設定されています。
成果報酬型の相場は、以下のとおりです。
- テレアポコール1件200円〜
- アポ:1件15,000〜20,000円ほど
- クロージングまで行う場合:売り上げの3〜5割
営業する商品やジャンルによって、料金が異なります。
固定型より費用が高くなりますので、売り上げをあげたいときや短期間に集中して売りたい場合に適しています。
固定(月額)報酬型+成果報酬型
固定報酬型と成果報酬型を組み合わせた複合型は、ベースが成果報酬型になります。営業活動にかかる経費を勘案し、月額費用も支払うパターンです。
ほとんど成果報酬型の分類に入り、固定費は通常の固定費型より安い25万〜50万円程度が相場になります。
成果報酬型と固定費の割合は業者によって異なりますので、よく確認しておきましょう。
フリーランスの場合
最近は業務委託という形で営業代行するフリーランスも増えてきました。いわゆるフルコミッションですね。
フリーランスの場合は、月額固定で働く場合もありますし、成果報酬型など受ける人によって異なります。
料金相場は前述した固定報酬型や成果報酬型と変わりませんが、交渉で安くなることもあります。営業マンの裁量で決められるところがメリットです。
営業代行に依頼できる業務・案件とは?
次に、営業代行に依頼できる業務は多岐にわたります。
代表的な業務は以下のようなものです。
- テレアポ
- カスタマーサクセス
- アポ取り
- クロージング
- 商品の売り方を仕組み化して納品
- Web集客
営業代行で依頼の多いテレアポは、テレアポ専用の代行業者も多く存在します。リスト販売から架電までセットになったプランが人気です。
アポ取り代行はクロージングスタッフはいるけどアポ取りスタッフがいない、成果が上がらないといった場合に便利です。
また、新商品で「売り方がわからない」「体制が整っていない」といった場合、売り方の立案から仕組み化まで行い、売る方法を納品するコンサルティング的な業務もあります。
営業代行業者おすすめ:成果報酬型
まずは成果報酬型おすすめ営業代行業者を紹介します。
アズ株式会社
出典:アズ株式会社
「アズ株式会社」は、東京都に拠点を置く成果報酬型の営業支援サポート会社です。
成果報酬型アポ獲得代行サービスや売り上げを拡大するオンライン商談システム、新卒営業マン向け研修サービスなどを展開しています。
8年で1800社の実績があり、豊富な実践で得られたノウハウ「トークスクリプト」を冊子にまとめて無料で配布。
営業で一番ストレスのかかるアポ取りに力を入れていますので、営業マンの育成コストや労力をかけずにアポ取を獲得したい方におすすめです
既存顧客のフォローや過去の顧客の掘り起こしもおまかせ!最近増えてきたオンライン商談にも対応します。
社名 | アズ株式会社 |
住所 | 〒162-0825東京都新宿区神楽坂6-46 ローベル神楽坂10階 |
お問い合わせ | 03-5227-6211 |
HP | https://asz-park.com/ |
株式会社エグゼクティブ
出典:株式会社エグゼクティブ
「株式会社エグゼクティブ」は、営業代行・営業支援・インサイドセール・カスタマーサクセスなどのサービスを提供する成功報酬型の営業代行業社です。
営業戦略の立案から営業部隊の管理、アポイント獲得、商談実施に加え、WEB広告運用やHP制作まで依頼可能。
営業実績は1,000社以上、月間60社以上を請け負っています。
必要に応じてさまざまな業務を組み合わせ、営業活動を高めることができます。
説明が難しく価格が高いもの、形のない商材が得意な会社です。
社名 | 株式会社エグゼクティブ |
住所 | 〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1-6-5 丸彦ビル4F |
お問い合わせ | 080-9452-9644 |
HP | https://www.executive.jp |
営業代行業者おすすめ:固定(月額)報酬型
固定報酬型のおすすめ営業代行業者を紹介します。
株式会社セレブリックス
出典:株式会社セレブレックス
「株式会社セレブレックス」は、23年間、1200社、12,000社のサービス実績を誇る営業代行業者です。
売れる営業の仕組みを根付かせる、営業コンサルティングサービスも提供しています。23年分のデータから成功率の高い営業手法のみをまとめた「顧客開拓メソッド」で顧客をサポート。
営業のすべてのプロセスを支援し、売れる営業を伝授してくれます。
「どうやって売ったらいいかわからない」「契約をとる営業社員が育たない」こういった悩みを抱えている会社におすすめです。
東京本社のほか、関西、仙台、広島、福岡にも拠点があります。
社名 | 株式会社セレブレックス |
住所 | 〒135-0063 東京都江東区有明3-7-18 有明セントラルタワー7階 |
お問い合わせ | 03-5227-6211 |
HP | https://asz-park.com/ |
大阪営業代行株式会社
出典:大阪営業代行株式会社
「大阪営業代行株式会社」は、大阪に拠点を置き、新規開拓営業、介護医療の営業支援、飛び込み営業、リモート営業などさまざまな業務に対応できる会社です。
依頼日数や期間の縛りがなく、短期間の依頼も可能。初期費用や成功報酬も不要です。
大阪の営業をよく知る優秀な営業マンが多数在籍しているので、大阪を中心に営業活動を高めたい方におすすめ。
テレアポ代行や展示会営業代行も請け負います。個人事業主でも依頼できるため、フリーランスで営業マンが欲しい方にも最適です。
社名 | 大阪営業代行株式会社 |
住所 | 〒162-0825東京都新宿区神楽坂6-46 ローベル神楽坂10階 |
お問い合わせ | 03-5227-6211 |
HP | https://asz-park.com/ |
営業代行業者おすすめ:フリーランス
フリーランスの営業代行を探している方はこちらをご利用ください。
ウルマップ
出典:ウルマップ
「ウルマップ」は全国8,000以上の営業人材・営業代行会社と営業課題を抱えている企業をマッチングさせるサービスです。
全国各地の優秀なフリーの営業マンが多数在籍。フレッツ光などの回線系、ライフライン、ウォーターサーバーなどさまざまなジャンルに対応します。
手元に営業リソースがない方や育成できない、営業マンがいない、テスト営業してみたいといった課題を抱える方におすすめです。
社名 | 株式会社Wiz(ワイズ) |
住所 | 〒170-0005 東京都豊島区南大塚2-25-15 South新大塚ビル12F |
お問い合わせ | 03-5940-2801 |
HP | info@urumap.com |
サイドビズ
出典:サイドビズはこちら
「サイドビズ」も先ほどのウルマップ同様、営業マンを探している企業と新規商材を探すフリーランスや副業の営業パーソンをつなぐ営業支援プラットフォームです。
side bizzに掲載すれば、新規顧客を開拓してくれる営業マン(個人・法人)と出会えます。現代ビジネスや東洋経済などさまざまなメディアに掲載されている会社。
営業活動をアウトソーシングしたい方、代理店募集の方におすすめです。会員数は約10,000人以上。無料掲載できますからまずは試してみてください。
社名 | ウェブエックス株式会社 |
住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2階 |
お問い合わせ | 03-6204-9795 |
HP | https://www.sidebizz.net/ |
営業代行業者を選ぶときのポイント
最後に、営業代行業者を選び際に注意したいポイントを解説します。
人手不足に悩んでいる企業は固定報酬型がおすすめ
営業リストや販路はあるけど人手が足りないと悩んでいる企業には、固定報酬型がおすすめです。
月額報酬型は、成果が上がらないと費用だけがかかってしまいますので、営業リストがある案件を任せると1件に対する費用対効果がよくなります。
ただ、継続的に利用すると固定費となりコストがかさみますので、人材確保のつなぎとして考えた方がいいでしょう。
依頼する業務内容を見極める
先述しましたが、営業代行に依頼できる業務は幅広く、さまざまな業務を請け負います。自社の業務のうち、どの部分を業者に依頼するかを具体的にしておきましょう。
例えば、
- 顧客リストへのアポ取りだけ
- 既存顧客へのアフターフォロー
- 新規客獲得
- クロージング
- Web集客
などです。必要な業務だけを依頼しなければ、無駄なコストがかかってしまいます。自社でカバーできない業務だけを選ぶようにしましょう。
支払時期や納品条件を確認する
営業代行業者を選ぶ際には、支払時期などをよく確認しておきましょう。毎月払い、翌月締め翌々月払い、納品後に一括払いなど業者によってさまざまです。
製品や販売方法によっては、クーリングオフ期間がもうけられることもあるでしょう。クーリングオフ期間の扱いをどうするか?などしっかりすり合わせておくことが大切です。
また、クレジット決済やローンで購入する製品の場合も、入金と支払のタイミングがずれますのでよく確認しておかなければ資金不足に陥ることも。
支払や納品に関してはかなり細かい取り決めが必要です。
コンプライアンス管理をチェック
営業代行を選ぶ際には、コンプライアンス管理の体制もチェックしておきましょう。
営業代行業者が直接顧客と接しますから、営業活動中にコンプライアンスに違反するようなことがあれば、依頼元に責任が及ぶ恐れがあります。
また商品やサービスのイメージが悪くなりますし、最悪SNSなどで不満を名指しで投稿されるなどの事態に陥ることも。
契約内容を確認し、万が一このようなことがあった場合の責任を取れるのか?違反行為をしないなど、コンプライアンス管理を必ず確認してください。
まとめ
この記事では、営業代行業者の料金相場や選ぶ際の注意点、おすすめ業者を紹介しました。
新規顧客の獲得やアポ取りなどの営業活動はプロに任せることで、営業活動を高めてもらえます。社員はコア業務に集中できますから、営業マンの確保が難しい会社に最適です。
費用は、固定報酬型、成果報酬型、複合型とあり、商材や業種によって金額が異なりますので、まずは幾つかの会社に見積もりをとってみましょう。